2024.2.17 ファイの読書シェア会
ゆるふわシェアサロンは、私たちが日ごろ興味を持っていること、勉強していることをアウトプットして、皆でシェアしようという企画です。
くださるので、一緒に楽しみながら幸せについて考えてみましょう。
本を読まれていなくても大丈夫です。
********
【本のタイトル】
「今日、誰のために生きる」
ペンキ画家SHOGEN 著
~アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
【本の紹介】
最近色々な方が縄文について発信されていますが、SHOGENさんの本が一番僕には刺さりました。どんなことに刺さったのか、なぜ一番心が動かされたのかをシェアしていきたいと思います。
気づいたらビックリするくらい幸せになっていた。考え方、生きていくうえでの知恵
「なんのために生まれてきたのか?」答えは?
日本人の役割とは?
などなど
またこの読書シェア会開催に関しましては、Shogenさんご本人から開催許可をいただいております。
【講師】
増谷 俊彦(ファイ)
心理カウンセラー(ブリーフセラピー、FAP療法)
【講師からメッセージ】
本を読むのが好きな人も苦手な人も楽しく学べる会をしたいと思って試行錯誤を繰り返しながら、
読書シェア会を行っています。初参加の方も大歓迎です。
*本は読まなくても大丈夫です。
ある勉強会に参加したときのこと。
13名の参加者の内、6名の方が左利きの方(自分も含む)でした。
しかも全員がディクレクシア(失読症)の自覚があったため、その話で盛り上がりました。
皆さん文章を読むのが苦手で、理解できなくて苦しんでおられました。
それはなぜか?
子供のころ、箸と鉛筆を右手で使うよう全員が矯正されていたのです。
最近の医学によりますと、このように矯正されると、ある遺伝子が作用してディクレクシアになることがあると
わかっているそうです。
(心理カウンセラーの大嶋信頼先生のお話で知りました。)
このことがきっかけで、本を読むのが苦手な人も楽しく学べる読書シェア会を開催するようになりました。
本は主に実生活に役立つ心理学、特に心理カウンセラーの大嶋信頼先生の本を選んで解説しています。
【日時】
2024年2月17日(土) 14:00~16:00 講座 (13:45~開場)
終了後は交流会 ~16:30
【会場】
大阪市内
【料金】2,000円
※おつりのないようにしていただけると助かります。
【定員】10名
【お申込み&お問合せ】
https://ws.formzu.net/fgen/S59734521/
【参加される皆様へのお願い】
☆本勉強会内もしくは終了後の勧誘行為は禁止です。
皆さまのご参加お待ちいたしております
以前のファイさんの講座の様子